東京都内で活動している劇団です。
今日は稽古。
毎回毎回、今度はあーしようこーしようなんて考えながら稽古場までの道のりをえっちらおっちら行くのですが、役者も芝居も生きモノですから、なかなか思うようにはならないのですなぁ、進化するモノもいれば足踏みしているモノもいます。
しかし、ある日、突然変化することがあります。
そしてまたそこで足踏みし停滞し少し進化して暫くすると、また変化する。
その変化の繰り返しで芝居は面白くなっていくはず…
まだ変化は無い…
今日も頑張ろ。
毎回毎回、今度はあーしようこーしようなんて考えながら稽古場までの道のりをえっちらおっちら行くのですが、役者も芝居も生きモノですから、なかなか思うようにはならないのですなぁ、進化するモノもいれば足踏みしているモノもいます。
しかし、ある日、突然変化することがあります。
そしてまたそこで足踏みし停滞し少し進化して暫くすると、また変化する。
その変化の繰り返しで芝居は面白くなっていくはず…
まだ変化は無い…
今日も頑張ろ。
PR
5/30水19時 一関市藤沢町 縄文ホール
5/31木18時 胆沢文化創造センター小ホール
6/1金18時 大槌町城山体育館
6/2土18時半 気仙沼市民会館中ホール
6/3日13時高砂市民センター
が今のところ決定です。
求めて下さる所があったら、もっと公演したい
私達に出来る事はこんな事しかないから・・・
昨年、絆の出来たみっちゃん、京ちゃんはいらして下さるとの事。
あとは藤原直人
高校を卒業して盛岡にいるとか。
会いたいです。
観に来られないなら、夜中に車飛ばして会いに行くつもりです
台風の様な雨、風だったので…ちとおしゃべり。
雨を題材にした音楽、小説、そして戯曲が数多くある。「雨」井上ひさし作、「雨音」久保田利伸…あ、個人的趣味です。
芝居のあらゆる場面で天気は移り変わり、照明音響、はたまた役者の演技で語られる。
歌舞伎、ご覧になったことのある方はご存知だろうが、雨音を表す時『雨うちわ』というものを使う。バタバタバタバタ…と。太鼓も使う。
いやこれが、なかなかにそう聞こえる。
芝居の可能性。
何て夢のある世界でしょうか。
皆様に夢が届けられればと日々精進…。
by きくまり
雨を題材にした音楽、小説、そして戯曲が数多くある。「雨」井上ひさし作、「雨音」久保田利伸…あ、個人的趣味です。
芝居のあらゆる場面で天気は移り変わり、照明音響、はたまた役者の演技で語られる。
歌舞伎、ご覧になったことのある方はご存知だろうが、雨音を表す時『雨うちわ』というものを使う。バタバタバタバタ…と。太鼓も使う。
いやこれが、なかなかにそう聞こえる。
芝居の可能性。
何て夢のある世界でしょうか。
皆様に夢が届けられればと日々精進…。
by きくまり
今日は、酷い大雨です。
こんな日は家で、心静かに台本に親しむ…と、言うわけにもいきません!
いや、もちろん台本は読みますが、それ以外にもやる事は沢山あります。
ダンスの振りの確認、和太鼓の拍子の復習、殺陣の構え…等々。
今も、木刀を上段に構えて…振り下ろした木刀が本棚にー!?
今日は、風雨の厳しい一日です。
お出掛けの際は、お気をつけて下さいね♪
こんな日は家で、心静かに台本に親しむ…と、言うわけにもいきません!
いや、もちろん台本は読みますが、それ以外にもやる事は沢山あります。
ダンスの振りの確認、和太鼓の拍子の復習、殺陣の構え…等々。
今も、木刀を上段に構えて…振り下ろした木刀が本棚にー!?
今日は、風雨の厳しい一日です。
お出掛けの際は、お気をつけて下さいね♪